利 用 規 約
KIYASCサービス(以下「本サービス」といいます。)は、岡崎製材株式会社(以下「当社」といいます。)がKIYASC利用規約に基づき、ユーザー様(以下「ユーザー」といいます。)に対して提供する一枚板・無垢板テーブル等の商品の定額サブスクリプション・サービスです。ユーザーは、KIYASC利用規約(以下「本利用規約」といいます。)をよく読んだうえで本サービスを利用するものとします。
第1条(目的)
本利用規約に基づき、当社は、ユーザーに対して、一枚板・無垢板テーブル、脚、その他の商品を賃貸または転貸(以下「賃貸」と総称します。)し、ユーザーは、当社から、これらの商品を賃借または転借(以下「賃借」または単に「利用」と総称します。)するものとします。
第2条(ユーザー)
1.本サービスを利用することを希望するユーザー(以下「利用申込者」といいます。)は、本条に定める手続に従って利用申込みすることで、本利用規約の規定に従い、本サービスをご利用いただくことができるようになります。
2.利用申込者は、本利用規約を確認し同意の上で、当社所定の手続に従い、必要な情報の提供及び手続を行なってください。利用申込みは本人が行うものとし、また、利用申込みの際は、正確な情報を入力してください。また、未成年者が本サービスを利用する場合は、予め親権者等の法定代理人の承諾を得ていただくようお願い致します。
3.当社は、ユーザーに本サービスを安全にご利用いただけるよう、ご入力いただいた情報を基に必要な審査を行います。当社は、利用申込者が次の事項のいずれかに該当すると判断した場合、利用申込みを承認しない場合があります。その場合であっても、当社は利用申込者に対して承認しない理由を開示する義務を負わないものとします。
(1) 利用申込者が実在しない場合
(2) 法人または団体等である利用申込みについて、その法人または団体等のために利用申込み手続を行う自然人に、その法人または団体等を代表する正当な権限がない場合
(3) 過去に本利用規約または個別契約に違反したことがある場合
(4) 未成年者であり、かつ親権者等の法定代理人の同意を得ていない場合
(5) 利用申込み手続きに於いてご入力いただいた内容に虚偽または誤りがある場合
(6) 利用申込み手続きに於いてご入力いただいた電子メールアドレス宛に当社が送信した電子メールが届かなかった場合
(7) 前各号の他、当社が別途定める基準に抵触する場合
4.前項に定める審査の結果、当社が利用申込みを承認する場合、ご提供いただいた情報を当社に於いて登録するものとし、当該登録をもって当社の承認の意思表示とさせていただきます。ユーザーは、利用申込みが完了した時点で、本利用規約に同意したものとみなされるものとします。
5.当社は、本サービスの技術上または運営上の理由により、利用申込みを受け付けることが困難な場合は、当該事態が解消するまで利用申込みの受付を中断することがあります。
6.ユーザーとして本サービスを利用することのできる権利は、当該ユーザーに一身専属的に帰属します。ユーザーは、ユーザーとしての地位及び権利義務を当社の事前承諾なく一部でも第三者に譲渡または貸与等してはなりません。
7.利用申込者は、利用申込みに際して、第3項各号に定める事項に該当しないことを表明及び保証します。
第3条(個別契約)
1.ユーザーが、本利用規約に基づき、新たにまたは本サービスに基づき既に利用している商品との交換により、当社から特定の商品を賃借しようとする時は、当社及びユーザーは、当該特定の商品(以下「本商品」といいます。)の種別、品名、最低利用期間、月額利用料、利用場所、引渡場所その他の条件を、本商品ごとに、個別に合意するものとします(以下、これらの個別の合意に基づく契約を「個別契約」といいます。)。
2.個別契約は、ユーザーが当社に対して申込みを行い、当社がこれを受ける旨を電子メールその他の方法によりユーザーに通知した時に成立するものとします。ユーザーが当社に対して過去に債務の履行を怠ったこと、ユーザーの申込みに虚偽の内容があること、ユーザーが未成年であり保護者の同意が得られていないことその他当社が適当でないと判断する場合には、当社はユーザーの申込みを承諾しないことがあります。
3.個別契約に於いて、本利用規約の規定の一部の適用を排除しまたは本利用規約と異なる内容の規定を定めた時は、その限りに於いて当該個別契約の規定が優先するものとします。
第4条(引渡し)
1.当社は、個別契約の成立後、当社が別途ユーザーに通知する時期に、個別契約に係る本商品を、当該個別契約に於いて合意された引渡し場所に於いて、ユーザーに対して引き渡すものとします。配送業者は当社が指定するものとし、送料その他の商品の引渡しに係る費用(ユーザーが当社に対して組立・設置サービスを依頼した場合、当該組立・設置サービスに係る費用を含みます。)は、ユーザーが負担するものとします。ユーザーは、当該本商品の引渡しに係る費用を、第6条の定めに基づく当該本商品の初月利用料の支払いと同時に当社に対して支払うものとします。
2.ユーザーが、正当な理由なく本商品の受領または検品を拒絶しまたはこれを遅滞したために当社に損害を生じさせた場合には、当社に発生した損害を賠償するものとします。
第5条(利用期間)
1.個別契約に基づく本商品の利用期間は、原則として3ヶ月~最大利用期間を3年(36ヶ月)以下とします。
2.ユーザーは、本商品の利用期間を満了しまたは本商品を他の商品と交換しようとする時は、いつでも当該本商品に係る個別契約を解約することができます。ユーザーは、本項に基づく個別契約の解約をしようとする場合、解約日を含む月の前月末日までに、電子メールその他の当社の定める方法により当社に対する通知を行うものとします。
3.ユーザーが中途解約を希望する場合、当社に対して、利用プランによって定める中途解約手数料を支払うことで契約を解除できるものとします。
4.ユーザーへの本商品引き渡しが完了した日を起算日とし、当該月を利用初月とさせていただきます。また、利用プラン毎に最低利用期間の設定がございます。
5.本商品の契約期間の満了までに、ユーザーから解約または買取り等何らの意思表示もなされず、ユーザーが利用期間満了後も引き続き本商品の利用を継続した時は、継続利用の申し込みがあったものとみなします。
第6条(利用料金)
1.ユーザーは、当社に対して、本商品の利用料金として、本商品の引渡しの日を含む月の翌月以降返還日を含む月までの期間について、当月分の月額利用料(本商品に係る個別契約に於いて定められた月額利用料をいい、1ヶ月に満たない場合も日割計算はしないものとします。)を、当月第一営業日に、当社所定の方法によってユーザーが指定するクレジットカードの決済により支払うものとします。
2.ユーザーは、利用申込み時に初月利用料及び納品先への配送料を支払うものとします。
3.ユーザーは、本商品の利用期間中に於いて、本商品を利用しないまたは利用できない期間があったとしても、その理由を問わず、当社に対する利用料金の支払いを免れないものとします。
4.ユーザーが利用料金の支払いを遅滞した場合、ユーザーは年14.6%の割合による遅滞損害金を当社に支払うものとします。
第7条(キャンセル・中途解約)
1.ユーザーは、利用申込み後、申込日を起算日として7日以内であればキャンセルが可能です。それ以降はキャンセル不可となり、キャンセル料が発生しますのでお申し込みの際は十分にご注意ください。
2..お申込みいただいた利用プランの最低利用期間に満たないタイミングで解約される場合、利用プラン毎に設定された最低利用期間に対する残存期間分の利用料を解約手数料としてお支払いいただきます。
第8条(買取り)
1.ユーザーは、個別契約に於いて定められた本商品の利用期間中及び利用期間満了後はいつでも、当社に対して、電子メールその他の当社の定める方法により、当該ユーザーが個別契約に基づき賃借した本商品を買い取ることを申し込むことができます。当該申込みに対して当社がこの申込みを受ける旨を電子メールその他の方法によりユーザーに通知した時、当社より電子メール等で通知された条件に従い、ユーザーによる当該本商品の買取りが成立するものとします。
2.前項に基づく本商品の買取りに際しては、当社ウェブサイト及び申込み時に明示した本商品の価格から、ユーザーが当社に対して支払い済みの利用料金の総額を控除して算出した額を本商品の対価とし、ユーザーは当該本商品の対価の額を当社に対してクレジットカードまたは現金で支払うものとます。
3.ユーザーが賃借した本商品の総支払い額が本商品の価格を上回った場合またはそれ以降に、ユーザーが本商品を買い取る場合、ユーザーが当社に対して支払い済みの利用料金の総額と本商品の差額精算(当社からユーザーへの差額分返金)は行なわないものとします。
第9条(商品の取扱い)
1.ユーザーは、第4条に基づき本商品の引渡しを受けた時から、登録した住所地に於いて、本商品を善良な管理者の注意をもって、通常の用法に従って利用できるものとします。
2.ユーザーは、本商品を利用するにあたって、当社から事前の承諾を得ることなく、以下のいずれかに該当する行為及び該当する可能性があると当社が判断する行為をしてはならないものとします。
(1) 本商品または本利用規約及び個別契約に基づく本商品の賃借権・利用権の売却、贈与その他の譲渡
(2) 本商品を第三者(ユーザーの同居人を除く)に転貸しその他使用収益させる行為
(3) 本商品に質権その他の担保権を設定する行為
(4) 本商品を滅失または毀損し、または本商品の改造、加工、模様替えその他の原状を変更する行為(当社以外の第三者による修理または改造等を含む)。但し、通常の使用による損耗を除きます。
(5) 本商品を他の不動産または動産に付着させる行為(容易に取り外せる場合を除く)
(6) 本商品を廃棄する行為
(7) 登録した住所地とは異なる場所に本商品を移動する行為
(8) 本商品を、取扱説明書の注意事項に反する目的のためまたは方法により使用する行為
(9) 本商品を、本来の用法と著しく異なる用法で使用する行為
(10) 本商品を、当社の著作権、意匠権、商標権、特許権その他の権利を侵害する態様、当社の名誉または信用を毀損する態様、その他社会通念上不適切な態様で使用する行為
3.第三者が本商品について権利を主張する時、または保全処分若しくは強制執行等により当社の所有権を侵害する恐れがある時は、ユーザーは、当該第三者に対して、本商品が当社の所有であることを主張かつ証明するとともに、直ちにその事情を当社に通知するものとします。ユーザーの債権者が本商品に対して強制執行手続等をとった場合、当社は、執行の取消し等のために要する費用をユーザーに請求することができるものとします。
4.ユーザーは、当社に対し、本商品に関して、必要費及び有益費の償還を請求することができないものとします。なお、当社は、本利用規約または個別契約に別段の定めがある場合を除き、本商品の保守、点検、整備、修繕等について何ら責任を負わないものとします。
5.当社はユーザーに対して、本商品に、当社または第三者が所有権その他の権利を有する旨を明示する表示または標識等(以下「本標識」という。)を貼り付けることを求めることができるものとし、ユーザーは、当社から求められた時は、本商品に本標識を貼り付け、当該本商品の利用期間中、本標識を維持するものとします。
第9条(通知)
1.ユーザーは、以下の各号のいずれかに該当した時は、当社所定の方法により、速やかにその旨を当社に通知するものとします。
(1) 氏名、名称または商号を変更した時
(2) 住所を移転した時
(3) ユーザーが法人である場合、その代表者を変更した時
(4) 本商品について滅失、毀損その他の事故が発生した時
(5) 本商品の使用・保管に起因して人的または物的損害が生じた時
(6) 詐欺、盗難その他の事由により本商品の占有を失った時
(7) 本商品につき第三者との間で特許権、意匠権、商標権、著作権その他の知的財産権及びノウハウ等に係わる権利侵害等の紛争が生じた場合、または第三者による当社に対する権利侵害等を発見した場合
2.ユーザーは、当社が求めた時は、本商品の使用や保管の状況について、当社に対して説明を行うものとします。
第10条(品質保証)
本商品について、第4条に基づく本商品の引渡し前に生じた損傷、故障、不具合その他の初期不良(木材の節、木目の発生、表張材、塗膜等の外観部分の劣化や軽微な傷、木部の変質等は含みません。以下同じとする)があった場合、ユーザーは、本商品の受領から1週間以内にこれを当社に通知するものとします。当社は、当該期間内に当該通知を受けた時はその内容を精査し、明らかにユーザーが負傷する恐れのある破損や本来の使用目的を果たすことが困難と認められる場合、商品を無償で修理または代替品の提供を行うものとします。それ以外については一切の責任を負わないものとします。
第11条(引渡し以降の本商品の滅失・毀損等)
1.本商品の引渡し以降当該本商品の賃貸借期間の終了までの間に、本商品に偶然な事故(前条に定める初期不良は含まない)による損害が生じた場合、原則的にはユーザーで補修・メンテナンスするものとします。但し、当社は、①当該損害が以下の各号に該当する場合はこの限りではなく、また②当該損害がユーザーの不注意その他の軽過失に起因または関連する場合で、ユーザーが補修・メンテナンス困難な場合は、ユーザーの要請に応じて当該損害を精査し、当社で補修・メンテナンスを受け付ける場合がございます。なお、その場合には、ユーザーは当該本商品の修理代金及び引取り・送料その他本商品引渡しに係る費用を当社に対して支払うものとします。
(1) 第9条第2項各号に定める行為その他本利用規約及び/または個別契約に違反する行為により生じた損害
(2) 直接・間接を問わず、戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変または暴動(群衆または多数の者の集団の行動によって、全国または一部の地区に於いて著しく平穏が害され、治安維持上重大な事態と認められる状態をいいます。)によって生じた損害
(3) 直接・間接を問わず、差押え、没収、収用、破壊等国または公共団体の公権力の行使によって生じた損害。但し、火災消防または避難に必要な処置によって生じた損害を除きます。
(4) 直接・間接を問わず、本商品の自然の消耗若しくは劣化または性質によるむれ、かび、変色、変質、さび、腐敗、腐食、浸食、ひび割れ、剝がれ、肌落ち、発酵若しくは自然発熱の損害その他類似の損害またはねずみ食い、虫食い等によって生じた損害
(5) 核燃料物質(使用済燃料を含みます。以下同じとします。)若しくは核燃料物質によって汚染された物(原子核分裂生成物を含みます。)の放射性、爆発性その他の有害な特性によって生じた損害またはこれらの特性による事故に随伴して生じた損害
(6) 前号に規定した以外の放射線照射若しくは放射能汚染によって生じた損害またはこれらに随伴して生じた損害
(7) ユーザーまたはその同居人の故意若しくは重大な過失または法令違反によって生じた損害
(8) 本商品の平常の使用または管理に於いて通常生じ得るすり傷、かき傷、塗料の剝がれ落ち、ゆがみ、たわみ、へこみその他外観上の損傷または汚損であって、本商品ごとに、その本商品が有する機能の喪失または低下を伴わない損害
(9) 本商品に対する修理、清掃等の作業中に於ける作業上の過失または技術の拙劣によって生じた損害。但し、これらの事由によって火災または破裂・爆発が生じた場合を除きます。
(10) 自己のものであると他人のものであるとを問わず、機械・設備・ソフトウェア・ネットワーク等に於ける日時認識エラーが原因でこれらのものに誤作動・故障が発生した結果生じた損害
(11) 詐欺または横領によって生じた損害
(12) 紛失または置き忘れによって生じた損害
(13) 地震若しくは噴火またはこれらによる津波によって生じた損害。この場合の損害には、これらの事由によって発生した柱書の事故が延焼または拡大して生じた損害、及び発生原因がいかなる場合でも柱書の事故がこれらの事由によって延焼または拡大して生じた損害を含みます。
2.本商品の引渡し以降当該本商品の賃貸借期間の終了までの間に、本商品の一部が滅失または毀損した場合であっても、当該本商品に係る個別契約は利用料金の金額を含めて従前どおり継続するものとし、当社は、前項に定める修理または代替品との交換の対象となる場合を除き、何ら責任を負わないものとします。但し、本商品が滅失し、かつ前項に基づき当該本商品について代替品との交換が行われない場合、当該本商品に係る個別契約は滅失の時をもって終了するものとします。
3.当社が保険会社から本商品に生じた損傷、故障、不具合等に関して保険金の支払いを受けた場合、その保険金は当社に帰属するものとします。
第12条(損害賠償等)
1.当社及びユーザーは、本利用規約及び/若しくは個別契約に規定する自らの表明及び義務に違反したことにより相手方に損害、損失及び費用(以下「損害等」といいます。)を与えた時は、当該損害等を補償するものとします。
2.本商品を当社に返還するまでの間に、本商品自体またはその設置、保管、使用によって、第三者に損害が生じた時は、ユーザーが当該第三者に対してその損害を賠償し、その他ユーザーの責任と負担でこれを解決するものとします。
第13条(不可抗力)
天変地異、戦争その他の不可抗力、運送または保管中の事故、労働争議、法令等の制定・改廃、公権力による命令・処分、輸送業者の業務の遅滞ユーザーの都合その他当社の責に帰すことができない事由によって、本商品のユーザーに対する引渡しその他の当社による本利用規約及び個別契約に定める義務の全部または一部の履行が遅延しまたは不能になった時も、本利用規約の定めに基づきユーザーに対して本商品またはその代替品の提供を行うほかは、当社は一切の責任を負わないものとします。
第14条(権利の移転等)
1.当社は、この契約に基づく権利(利用料金の支払請求権を含む)に対して第三者の担保権を設定し、またはこれを譲渡することができるものとし、ユーザーは係る行為について予め承諾するものとします。
2.当社は、本商品及び本利用規約に基づく当社の地位に対して、第三者の担保権を設定し、またはこれらを譲渡することができるものとし、ユーザーは係る行為について予め承諾するものとします。
第15条(解除)
1.ユーザーが以下の各号のいずれかに該当した時は、当社は何らの通知または催告を要せず、本利用規約及び個別契約の全部または一部を解除することができるものとします。
(1) 正当な理由なく本商品の引渡しを拒みまたはユーザーの責めに帰すべき事由により当社が本商品を引渡すことができない場合
(2) 支払停止の状態に陥った場合
(3) 破産手続、民事再生手続、会社更生手続、特別清算その他これらに類する国内法または国外法上の倒産手続の開始の申立てを受け、または自らこれらの申立てをした場合
(4) 解散の決議を行いまたは解散命令を受けた場合(合併に伴って解散する場合を除く。)
(5) 手形交換所または電子債権記録機関の取引停止処分を受けた場合
(6) 債務整理に関して裁判所の関与する手続を申立てた場合
(7) 仮差押え、仮処分、強制執行、競売等の申立て、または租税公課の滞納処分を受けた場合
(8) 第3条第2項に定める個別契約の申込時にユーザーが虚偽の申告をした場合
(9) 行方不明となり、当社からユーザーに宛てた通知が到達しなくなった場合
(10) 第6条に定める月額利用料金の全部または一部の支払いが2ヶ月連続でなされなかった場合
(11) 本利用規約及び/または個別契約に違反し、当社の催告にもかかわらず、10日以内に違反が解消されない場合
2.個別契約に於いて定められた最低利用期間の満了日前に、前項に基づき当該個別契約が解除された場合、ユーザーは、当社に対して、第7条第2項の規定に準じて算定される中途解約手数料を支払うものとします。但し、当社に当該中途解約手数料に相当する金額を超える損害等が発生した場合、当該損害の賠償または保証の請求を別に行うことを妨げないものとします。
第16条(本商品の返還)
1.本商品の利用の終了または交換による個別契約の解約その他理由のいかんを問わず、個別契約が終了した時(第11条第1項に定める場合を除きます。)は、ユーザーは、本商品を現状有姿にて、当社に対して、当社指定の方法で配送することにより返還します。本商品の返還に際して、ユーザーは、当社に対して、クレジットカードの決済により、当社の定める返却手数料(配送に係る配送費、当社に於ける事務手数料を含む)を支払うものとします。
2.ユーザーが本商品の返還を遅延した場合、ユーザーが返還を完了する日までの遅延日数に応じて、利用料金相当額の損害金を当社に支払うものとし、また、当社または当社の指定する者が本商品を受け取ることを妨害しまたは拒まないものとする。
3.ユーザーによる本商品の返還が不能になった場合、ユーザーは、当社の求めに応じて、当社に対して、当社ウェブサイト及び契約時に明示した本商品の価格から、ユーザーが当社に対して支払い済みの利用料金の総額を控除して算出した額を支払うものとます。但し、当社にその金額を超える損害等が発生した場合、当該損害の賠償または保証の請求を別に行うことを妨げないものとします。
第17条(反社会的勢力)
1.ユーザーは、次の各号のいずれにも該当しないことを表明及び保証し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1) 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下、「暴力団員等」という。)
(2) 暴力団員等に経営を支配され、または経営に実質的に関与されていると認められる関係その他社会的に非難されるべき関係にある者
(3) 自己若しくは第三者の不正利益目的または第三者への加害目的等、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係にある者
(4) 暴力団員等への資金等提供、便宜供与などの関与をしていると認められる関係にある者
2.ユーザーは、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計または威力を用いて当社の信用を毀損し、その業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
第18条(通知等の到達)
当社がユーザーに対して、本利用規約、個別契約またはこれに関連する契約に関して、通知、催告、申入等を行う時は、登録住所に宛てて書面を送付し、登録電子メールアドレスに電子メールを送信する方法によりこれを行うことができるものとします。これらの通知、催告、申入れ等は、ユーザーにやむを得ない事情がある場合を除き、いずれも通常到達すべき時に到達したものとみなされるものとします。ユーザーは、不着または延着によって生じた損害、費用または支出の賠償、補償を、当社に対して主張することはできません。
第19条(遅延損害金)
当社またはユーザーが本利用規約及び個別契約に定める利用料金その他の金銭債務の支払を遅延した場合には、その支払日の翌日から完済に至るまで年利14.6%の割合による遅延損害金を、相手方に対し支払うものとします。
第20条(消費税)
本利用規約及び個別契約に別段の定めがある場合を除き、ユーザーが当社に対し本利用規約及び個別契約に定める利用料金その他の金銭債務の支払いを行う場合に於いて、消費税法その他の法令の規定により当該支払いについて消費税及び地方消費税が課される時は、ユーザーは当該支払いを行うに際して、これに対する消費税及び地方消費税相当額をあわせて支払うものとします。
第21条(プライバシーポリシー)
1.ユーザーは、当社が、個人情報保護法及び当社が別途定めるプライバシーポリシーに従ってユーザーの個人情報について収集、利用、開示及び移転その他の方法による処分をすることを了承するものとします。
2.本サービスをユーザーが利用することを可能にするため、当社は、ユーザーの登録情報及び利用情報を、当社が本サービスの提供のために都度利用する決済代行サービス提供業者、ファクタリング業者、リース業者、配送業者に提供することができるものとし、ユーザーはこれに同意します。
第22条(権利譲渡の禁止)
当社またはユーザーは、本利用規約及び/または個別契約に別段の定めがある場合を除き、相手方の事前の書面による承諾なく、本利用規約及び個別契約またはこれに関連する契約上の権利義務について、第三者に譲渡し、承継しまたは担保設定その他の処分を行ってはならないものとします。
第23条(本利用規約及び/または個別契約の変更等)
1.当社は、ユーザーの事前の承諾を得ることなく、本利用規約及び/または個別契約を変更することができるものとします。
2.当社は、前項の変更をする時は、変更日の少なくとも1週間前までに当該変更をする旨及び変更後の本利用規約及び/または個別契約の内容並びに変更日を、当社ウェブサイトに掲示しまたはユーザーに電子メール等で通知するものとします。
第24条(準拠法及び合意管轄)
本利用規約及び/または個別契約の準拠法は日本法とします。本利用規約及び/または個別契約並びにこれに関連する契約について争いが生じた時は、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。
第25条(協議事項)
本利用規約及び/または個別契約またはこれに関連する契約の解釈またはこれらに定めのない事項について疑義が生じた時は、当事者間で誠意をもって協議の上、これを解決するものとします。
【2021年4月1日 制定】